カテゴリー
- お知らせ (1)
- 日記 (60)
- グレイシャスビラ安城デイサービスセンター (7)
- スギちゃん (34)
- 施設日記 (16)
ラジオ体操
2022年7月25日
ラジオ体操風景。
ラジオ体操は昭和3年11月1日に昭和天皇ご即位の大礼を記念して逓信省、のちの郵政省簡易保険局により
「国民保健体操」という名称にてスタート。
当時はまだ日本人の平均寿命も今ほど長くはなく「国民全体の健康を願って作られた体操」で
文部省が任命した7人の体操考案委員により作成されたそうです。
その後、戦争で一度は中断を余儀なくされ、復活を望む国民の声にこたえる形で、
新たな体操が「新ラジオ体操制定委員会」を中心に作成され、
現在の形になったのは戦後の1951年(昭和26年)のこと。
当時の運動の専門家たちが集まり、
「簡単、容易で誰にでもできるもの」
「どこでもすぐやれるもの」
「調子が良くて、気持ちのいいもの」
というコンセプトで健康増進ができるように、一つ一つの動きが練りに練って作られました。
ラジオ体操の事業は、その後民営化され
株式会社かんぽ生命保険とNHKおよびNPO法人全国ラジオ体操連盟によって受け継がれているそうです。
※ホームページ参照
Category:施設日記
written by Gracious Villa Anjo