最近の記事
- 今年もやってきた雛祭りシーズン...2023/2/18
- 成人式...2023/1/8
- ビフィズス菌の日...2022/11/27
- 世界糖尿病デー...2022/11/8
- 台風に備えてください...2022/9/18
カテゴリー
- お知らせ (1)
- 日記 (60)
- グレイシャスビラ安城デイサービスセンター (7)
- スギちゃん (34)
- 施設日記 (16)
ビフィズス菌の日
2022年11月27日
こんにちは、ゆーじろーです
寒くなりましたねぇー。
スーパー行くと鍋つゆシリーズがここぞとばかりに立ち並んでいます。
ネギが買い物カバンからはみ出している奥様のなんと多いことか。
12/2はビフィズス菌の日
フランスの小児科医が母乳で育った乳児の腸内から発見したビフィズス菌。
そのビフィズス菌を学会で発表したのが12・2。
ヨーグルトは朝食べるイメージだけど、本当は腸が活発化する夜21時以降あたりから食べるのが良いらしい。
酸素があるところでは生きられないビフィズス菌はその酸素がない大腸で住み着く事が出来る。
逆に小腸は酸素があるため、ビフィズス菌は生きられないが乳酸菌は生きる事が出来る。
大腸はアルカリに傾きやすいらしく、大腸でビフィズス菌は乳酸や酢酸に変化すると
腸内が中性から弱酸性に維持しようと頑張ることで蠕動運動が活発化し整腸作用を促し
有害である菌の繁殖も抑えるというわけだ。
体のメカニズムというのは不思議ですね。誰がプログラムしたのか。
Category:スギちゃん
written by Gracious Villa Anjo